しのざきとボドゲ会🎲

主にボードゲームを紹介するブログです!

0174【雑談編】ソシャゲ課金した結果。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が緩く身の回りのことを書いているブログです。

最近初めてソシャゲ課金をした結果についてご報告したいと思います。

 

(本編)

・MJに課金。

いつも楽しませてもらっているモバイル麻雀アプリ「MJ」で初めて課金して仮想通貨を購入しました。

購入に踏み切った理由としてはゲーム内でチップを使用したゲームを遊び続けるためです。

遊び続けられるポイントとしてチャレンジできるゲーム回数が少なければ実力が高くても遊び続けることが難しいのではないかと考えてプレイできるチャンスを設けるべく課金に踏み切りました。

 

ゲーム中順位が一位であれば場代を払わなくていいルールになっていますが、非常に技術の高い方でも毎回一位を続けることは難しいと思います。

したがって、無料の範囲内のチップ数ではチップを持続させることは困難と考えました。

 

・課金した結果。

結果として、チップは1万枚以上に増えました。

経緯としては、まず購入したチップで一局戦に挑みました。

一局戦とは通常のルールよりドラを増やしたサンマを一試合だけプレイして上がったハン数によって報酬としてチップが得られるゲームです。

これでチップを増やし続いてギャンブル卓に挑みました。

ギャンブル卓は、特定のチップ数を持っていないとプレイすることができない卓でこちらも特殊ドラルールによるサンマ戦です。

レートが点20チップからあり勝利すると大きな数のチップを得ることができます。

 

このギャンブル卓で一勝したら3000チップを簡単に手にしてしまいました。

さらに勝利して都合1万チップ以上になりました。

もう一生課金しなくても遊べます。

 

しかし、ながらここまで来たときにこれまで月に400チップのお小遣いをもらいながらお仕事終わりに楽しみに置いていたログインボーナスのゲームプレイ券のことを考えた時にゲームの価値が一気に軽くなってしまったように思いました。

何のためにゲームに必死になっていたのでしょう。

 

そう考えているとギャンブル卓で軒並み勝てなくなり、一局戦でチップを減らし最終的には1000チップ以下になりました。

この時私の目的の頂上はいったい何なのかと思いました。

お金を費やしてチップ獲得したのち大きな量のチップを手にしました。

非常に高揚しました。

しかし、私が目指したい麻雀の上達は何も前に進んでいません。

麻雀の技術は仮想通貨では手に入らないことを改めて実感しました。

やっていたのは一局戦とギャンブル卓の運ゲームです。

今回課金して感じたことは課金は麻雀の技術上達とは違うベクトルにあると感じてギャンブル性を楽しむ方は課金をお勧めしますが、技術を伸ばしたい私は課金は必要ないと結論付けました。

 

私が最終的に求めていることをもう一度思い出してアプリを楽しみたいと思います。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0173【雑談編】ボードゲームに求めていること。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が緩くボードゲームに関することを書いているブログです。

皆さんお元気でしょうか。

私は大体週に何回かボードゲームを遊んでいましたため現在のウイルス感染予防に伴ってボードゲームができていないことに対して大変悲しんでおります。

しかし、このひと時の間と考えて再びみんなと遊べることを目指して過ごしています。

本日は最近の近況からボードゲームに関して考えたことについて紹介したいと思います。

 

(本編)

ボードゲームができない思いから感じたこと。

最近はボードゲームをみんなで遊べないことで余暇時間はスマホアプリの麻雀をしています。

それなりに楽しいのですがやはり物足りません。

そこでいったい私はボードゲームに何を求めているのかについて考えてみました。

それはやはり友人との密なコミュニケーションだと感じています。

具体的には同じ事柄に対した会話です。

同じ事柄とは遊んでいるゲームの内容です。

さきのアクションについてや勝利を目指すうえでの会話などゲームを介しただけで話の内容は大きく広がります。

 

・大きな貢献感。

私の最も好きな時間はゲームが終わった後の戦評会です。

だれだれの検討について素晴らしかったことなどを取り上げることや成績が振るわなかった人にこうしたらよかったのではないかとアドバイスを言い合う時間です。

また、次のプレイに向けたよりいい案などをここで試行錯誤できるので大事にしています。

私が戦評会の中で何が好きかを考えたところみんなが私の提案したゲームに対して楽しく会話を弾ませているところが好きなのだと思いました。

もちろん、私の力ではなく誰が提案しても非常に盛り上がる名作を提示してはいます。

しかし、みんなの「もう一回」には大きな元気をもらえます。

 

私はよりみんなにこのような気持ちになってもらいたくて集まるメンバーによって最適なゲームを日々考えて提案しています。

このみんなが喜んでくれた際の貢献感が私のボードゲームを好きな理由なのだと今の状況から改めて感じました。

せっかく貴重な時間の使い道にボードゲームを選んだあかつきにはこれからも楽しんでもらえるように努力したいと思います。

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0172【麻雀編】安定した麻雀をするには。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家がおすすめしたいゲームについてゲーム内容を突き詰めて紹介しているブログです。

今回は「麻雀」について考えることを紹介したいと思います。

 

(本編)

f:id:bgbscbk:20200408163658j:image

・安定感について。

麻雀というゲームの中で求められる要素に安定感があると思います。

一位を取ったり四位を取ったり順位の波が激しいと結果的に総合一位にはなれません。

麻雀はゲームでやり取りした得点を指定のルールに従ってスコア化してそのスコアを競い合います。

ルールによっては順位に伴うボーナスもあったりします。

これをさし馬といいます。

上位の人には得点とは別にさし馬分の得点が加算されます。

この得点は下位の人が持たなければなりません。

麻雀ではさし馬有の場合四位にならないようにプレイすることが安定感を持たせる点で大切になります。

 

・失点を抑えるポイント。

四位にならないようにプレイするにはどうすればいいでしょうか。

失点を防ぐことで最下位にはなりにくいと思います

大きな失点を不正でプレイするためにはいくつかポイントがあります。

今回紹介したいのは「親と子」です。

麻雀では親という立ち位置をぐるぐると回してプレイします。

親にはメリットデメリットがあります。

メリットは上がりの点数が1.5倍になる点です。

また、親で上がると再び親をすることができる特権もあります。

デメリットは敵のツモ上がりに子より2倍の点を支払わなければならないことです。

したがって、親と子には点数上大きな差があります。

 

ここで考えなければならないのは自分が親の場合と相手が親の場合でプレイの仕方を変化させるべき点です。

自分が親の場合は上りの面と失点の面で強めに攻めるべきでしょう。

しかし、相手が親の場合は自身の手が勝負できるような手ではない限りリスクを背負わないような立ち回りが求められます。

簡単に言えば、「親になるとせめて子だとあまり無理はしない」

ことで安定感がかなり変わってくると思います。

私も日々考えていることですがつい子でも出しゃばって負けてしまいます。

安定した麻雀を打てるようになるには時間がかかりそうです。

 

ぜひ皆さんもこのようなことを考えつつ麻雀上達に向かっていただければと思います。

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

 

麻雀牌 『役満 鳳凰』

麻雀牌 『役満 鳳凰』

  • 発売日: 2013/11/30
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

0171【雑談編】ウイルス感染が懸念される中でボードゲームの遊び方。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が個人の考えを勝手に書かせてもらっているブログです。

今回はこれからの世の中で幾度となく到来することが予測される新型ウイルスによる影響下でボードゲームファンはどうボードゲーム欲を発散すればいいのかを考えたいと思います。

 

(本編)

ボドゲの楽しさについて。

まずボードゲームファンがどのような要素をボードゲームの求めているかを考えたいと思います。

何度か取り上げていることですが、面白さにはいくつかの種類があると思います。

頭をひねって最善の一手をひねり出す面白さもあれば、みんなで一つの目標に向かって盛り上がる面白さもあると思います。

ウイルス感染を考えると密集した空間で複数人が集まり声を出し合ってゲームをすることは良くないかもしれません。

しかし、前者の最善手を出し合うゲームの面白さを考えると後者に比べるとまだ感染のリスクが小さいのではないかと思います。

また、前者のゲームの特徴は的確なプレイ人数が少人数であることが多い点があります。

熱狂的なゲームファンの方々は前者の面白さを求めている要素もあるかと考えます。

 

カタン スタンダード版

カタン スタンダード版

  • 発売日: 2015/11/30
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

Ubongo ウボンゴ スタンダード版

Ubongo ウボンゴ スタンダード版

  • 発売日: 2017/08/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

・2人-4人のゲームを家族で遊ぶ。

ウイルス感染が懸念される世の中でボードゲームをどのように遊ぶかという問いに対して、少人数で頭脳を駆使するようなゲームをするのはいかがでしょうか。

さらに、友人を誘ってプレイするのも難しいと思いますのでご家族で遊ぶのをお勧めします。

家にこもりがちな毎日の中で新しい時間の使い方としていかがでしょうか。

お子さんの知育にも最適化と思います。

 

あくまでも、ボードゲームを積極的にすることは感染拡大の点からお勧めすることはできませんが、一日の少しの時間を使ってみてはいかがでしょうか。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0170【雑談編】このブログについて。

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家がボードゲームに関するお話を書かせてもらっているブログです。

 

現在新型コロナウイルス感染拡大に伴い多くの場所で人が集まることを控えている状況です。

そのためこの「しのざきとボドゲ会」を投稿することは世の情勢に不適合かつ不謹慎に思われるかもしれません。

しかし、私がこのブログで伝えたいことは時間がたっても有益な情報です。

したがって、現在の情勢に伴う内容というよりかは何年後に立ち寄っても楽しめる内容にしたく思っています。

これまでと変わらぬ内容の投稿が多々あると思いますがご理解いただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

0169【麻雀編】押し引きについて。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家がボードゲームに関連することを書いているブログです。

今回は「麻雀」をしていて考えたことを紹介したいと思います。

 

(本編)

f:id:bgbscbk:20200403203917j:image

・最近の負けるパターン。

非常に調子の悪い私ですが最近よく負けてしまうケースについて紹介したいと思います。

よくあるのはリーチ負けです。

先制も追っかけも両方です。

私はそこそこ先制リーチの効果を重視しています。

1つは相手にまっすぐ打たせない効果が期待できます。

相手のリーチに対して切る牌を選びながら手作りをしていかなければならないため一定の効果が期待されます。

 

また追っかけもいい効果があります。

最高の待ちでなくてもリーチ者はツモ切りしかできなくなってしまうので上がり率が高まります。

しかし、先制しても追っかけても負けてしまうのはどうしてでしょう。

 

・押し引き。

考えなければならないことはそこまで勝負する価値がある手なのかどうかです。

先制のときは追っかけられても上がり切る自信があるだけの手でなくてはならないと思います。

また、追っかけも敵の打点を予想して勝負できるだけの手なのかを考える必要があると思います。

私の場合多少は考えていますが、勝負しなくていい場面でも勝負して負けている気がします。

具体的には敵の先制リーチにカンチャンで勝負したり、喰いタンで勝負したりしています。

あくまでも状況に応じでその作戦も効果が期待できるとは思いますが、確証もないのに勝負していてはまだまだです。

自分の弱い部分をヒシヒシと感じています。

 

このどのような要素で勝負に行くか行かないかは様々あると思います。

打点や順位、シャンテン数、巡目等です。

様々な要因を細部まで考えて自分のプレイスタイルを形として持ち挑めるように挑戦し続けたいと思います。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0168【雑談編】初心者に紹介するポイント

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が好きなことを緩く書いているブログです。

今回はボードゲームを周りの友人に広めたい方向けのポイントを紹介したいと思います。

 

(本編)

ボードゲームを薦めるにおいて。

最近は身近なところでボードゲームが販売されているところを見る機会も多いと思います。

しかし、興味があったとしても友人たちに紹介することに躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その時にみんなとボードゲームをしやすくする工夫をいくつか紹介したいと思います。

 

・シンプルなデザイン。

どのゲームも魅力的で面白いゲームではありますが、受け入れられやすいのはシンプルなデザインのゲームかと思います。

何をシンプルといっているかというと例えばカードを使ったゲームならがらや数字といった情報に限るゲームです。

カードを使ったゲームで効果などテキストが多く書かれているゲームはTCG好きにはたまらないと思いますが好き嫌いが極端に分かれると思います。

特に女性はカードテキストを読むことになれていないため壁を感じてしまいがちかもしれません。

カードの情報をどの国の人が見てもわかる情報のみで表現されているゲームは特におすすめです。

 

ニムト

ニムト

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 ・シンプルなルール。

次にあげたいのはルールがシンプルなゲームです。

ゲームをするときネガティブな空気になりがちな時間がルール説明の時間です。

多少持ち主の方が努力しなければならない点ではありますが、説明の苦手な方でもシンプルなルールであれば皆さんもなんとなくわかってもらえます。

一番はルール説明の時間を短縮することができるのがいいポイントだと思います。

 

コヨーテ 日本語版

コヨーテ 日本語版

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

時にはルールを間違うこともあります。

しかし、完璧なルールを求めすぎてルールブックを長々と読んでいるよりなんとなくプレイしてみるというのも楽しめるポイントだと思います。

ほかのプレイヤーがこうなんじゃないかとアドバイスをくれたり会話を深めることもできるでしょう。

 

興味がある方はこのようなことを考えながら最初のゲームを選んでみてはいかがでしょうか。

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。