しのざきとボドゲ会🎲

主にボードゲームを紹介するブログです!

0181ブログの更新について。

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

 

しばらくブログの更新が滞っていること大変ご迷惑おかけしています。

更新の滞りの理由につきましては、昨今の新型ウイルス感染拡大に伴い私のブログが魅力としている、臨場感のあるボードゲームのプレイレビューができなくなっていることがあり熱のこもった内容をお届けしたく更新を中断しています。

 

今後の動向次第ではございますが、また集まってボードゲームを活発にできるときまで熱い思いをしまっておこうかと思います。

復帰の際にはまた楽しんでもらえる投稿をできるよう努力したいと思います。

 

何卒よろしくお願います。

 

0180【麻雀編】四人麻雀とサンマの違い。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が熱中しているゲームについて紹介しているブログです。

今回も麻雀の話題です。

普段四人東風戦の麻雀を遊んでいる私ですが時々サンマをするとなかなか勝てません。

根本的に戦い方を変化させる必要があると思い考えてみたことを紹介したいと思います。

 

(本編)

・四人麻雀とサンマの違い。

四人大戦のいわゆる麻雀と三人で遊ぶサンマは大きな違いがあります。

サンマでは牌の種類が一つ少ない状態でプレイします。

具体的にはマンズの2~8を使いません。

これによって、サンマではできない役が出てきたりします。

 

また、メンツのうち順子を作るための鳴きチーができなくなります。

 

・サンマで勝つためには。

四人麻雀との違いを踏まえてサンマでは重視する点を変化させなければならないと考えました。

まずは、打点の重要性です。

四人麻雀とは違い種類が一つ少ないことで清一色ホンイツなど強い役を作りやすい傾向があります。

したがって、点数の変化が四人麻雀より大きいためスピードを重視しすぎるあまり低い点数で上がり続けても一発でひっくり返されてしまうリスクが大きいと考えられます。

そのため、四人麻雀より若干打点を視野に入れて挑むべきだと考えました。

 

加えて、トイツの重要性も感じました。

麻雀の実力が大きく出る鳴きの要素がサンマではポンとカンしかありません。

したがって、四人麻雀と違ってターツより鳴くことができるトイツが強くなるケースが大きくなると思います。

麻雀の鳴きは唯一あるコントロール要素なのでうまく使うことが勝利に直結するでしょう。

 

しかし、牌とのめぐりあわせが大きく影響を与えるサンマではコントロールすることは困難なケースも多くあります。

したがって、一位を取るより三位にならない麻雀を目指すことが大切になると思います。

そうするとより安定した麻雀ができるようになるのではないでしょうか。

最近非常に調子が悪いのでこのようなことを踏まえて次は勝利したいです。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0179【麻雀編】オンライン麻雀の感想。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が熱中しているボードゲームについて紹介しているブログです。

今回は麻雀編です。

先日初めてオンライン麻雀を友人と遊んだのでその感想を今回述べたいと思います。

 

(本編)

・オンライン麻雀の様子。

今回使った麻雀ゲームはPC版のMJです。

それとスマホアプリラインのグループ通話を使用して各々の自宅で麻雀をプレイしました。

ラインの通信は長時間になると映像が途切れることが多々ありますが、会話は不自由なくできたのでおおむね良好でした。

無料で通話できるのがありがたいです。

 

・オンライン麻雀の感想。

おおよそ3時間プレイしました。

麻雀ソフトで遊んだため積み込み等ゲーム準備が短縮され時間のわりに充実したプレイができました。

 

悪い点を挙げるとすると、まずリアル麻雀と比べて圧倒的に目が疲れます。

よって、ゲームソフトのため準備は早いのですがリアルほど回数は目の疲れによって難しいかもしれません。

また、実際に牌を握ることがないため半ば牌を打つことが軽率になってしまうような感覚がありました。

リアル麻雀で実際の牌に触れながらプレイすることは思った以上に雰囲気も楽しみだったのかと考えました。

牌を握り掘られた模様に指で触れる感覚が恋しくなりました。

 

もちろんよかった点もあります。

リアルと変わらないくらい友人との会話を楽しみながらプレイすることができました。

自粛続きで遊べていない中久々に友人と遊ぶ感覚を感じることができたように思います。

先ほども触れましたが、準備等はゲームがしてくれるためスムーズにゲームをすることができます。

自動麻雀卓とまではいきませんが、わずかな時間で集中してゲームをしたい人ならおススメかと考えます。

 

自粛期間はしばらくこのような方法もありなのかと思います。

しかし、リアル麻雀の面白さには勝てないかな。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0178【雑談編】ボードゲームカフェが新型ウイルスに直面した際の立ち回りについて。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家がボードゲーム関連の考えを紹介しているブログです。

最近はボードゲームをすることができないこともあり臨場感のある話題を提供できていないこと申し訳ありません。

しばらくは私の妄想による投稿が続くと思いますが構わない方はお付き合いください。

今回は新型ウイルスが流行している時代にボードゲームカフェの経営はいったいどうしたらいいかを私の考えを紹介したいと思います。

 

(本編)

・店舗を借りずレンタルゲーム。

複数のグループが密集してゲームを遊ぶことが難しくなることが予想されるため、ボードゲームカフェが店舗を構えてサービスを提供することが非効率と考えられます。

店舗を構えない営業方法を取らないといけないかもしれません。

現在ボードゲームカフェでは多種多様のボードゲームを現物として持っている強みがあります。

今や入手困難なゲームや熱狂的ボードゲームファンからカフェ店主になられた方はとんでもない種類のゲームを持ち合わせている店舗もあるでしょう。

 

そのゲームをインターネット上で管理して個人グループに期限付きで貸し出すのはどうでしょうか。

すでにあるレンタル商品業と同じ手口でボードゲームを貸し出すことができないかという提案です。

これに関しての細かいレンタル業の規約などは全く分からない非常に無責任な考えです。

 

アナログゲームだからこその強み。

このボードゲームレンタルは映像商品のレンタル業とは違いインターネットなどの月額動画配信サービスに顧客を取られることがないと思います。

 

値段設定などは非常に難しいところです。

ゲームの商品価値で変化させて個数に応じて変化させるのもありですが、月額設定もありでしょう。

こうしてレンタルすることは試しプレイできることで顧客の購買へもつながるかもしれません。

実際にプレイしたゲームを購買できるラインも作るといいでしょう。

業界総じていい影響があるかもしれません。

 

・注意したいこと。

レンタルをすることで生まれるデメリットも考えなければなりません。

新しいゲームを購入する人が減ることも考えられると思います。

ゲームの販売数が減少してしまうとゲーム自体の生産が減少してしまうため、購買意欲がうまくバランスをとれるシステムづくりが求められるでしょう。

 

経営者の仕事は商品の発送とおすすめ商品の紹介とインストです。

おそらく食い気味でお勧めしたいゲームタイトルをいくつも持たれてると思いますのでその欲をオンライン上のランキングなどに記載して興味を持った顧客が手に取りやすいようにサイトをメンテナンスすることで商売をうまく運営することを目指すのはどうでしょうか。

 

科学的な根拠のない素人のつたない提案ですがプロモアマモ関係なしにこれまでお世話になったボードゲーム関係の企業に何か恩返しができないかと思っています。

業界にかかわるみんなで苦境を乗り越えていきたいです。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0177【麻雀編】MJでチップを稼ぐ方法。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が好きなゲームに関して様々なテーマで考えを紹介しているブログです。

今回は麻雀アプリMJでチップを増やす私なりの方法を紹介したいと思います。

 

(本編)

f:id:bgbscbk:20200421185651j:image

・毎日ログインかつサンマすべし。

チップを稼ぐ方法は様々あります。

今回は課金を考えずもっとも持続的にチップを確保できる方法を考えていきたいと思います。

まずは、毎日アプリを開くことで得られるログインボーナスを欠かさず得ましょう。

ログインボーナスでは直接チップを獲得することができるときもあれば、場代が無料になるチケット、またゲームで上がるとボーナスがもらえるビンゴカードがもらえます。

これによって場代の必要なゲームをプレイできる体制を整えましょう。

 

次にゲームをプレイできるようになれば必ずビンゴカードを身に着けてサンマに挑みましょう。

ビンゴカードとは上がりに使用した牌を対象にビンゴゲームをしてビンゴすることができればボーナスアイテムがもらえるカードです。

ボーナスの中にはチップも存在します。

四人麻雀東風戦のビンゴカードもありますが、サンマの方があがりやすさが高いためサンマをお勧めします。

 

・段位戦のランクで3位以内を取れ。

ビンゴカードを消化しながらチップを獲得できれば次に、最も場代の低い公式戦段位戦に挑みます。

場代は60チップです。

トップを取れれば場代無料なので再びサンマでカードを身に着けプレイしていきます。

段位戦をプレイすると勝敗に応じた経験値を獲得できそれに応じて自身の段位を昇段することができます。

昇段時にはボーナスでチップを獲得できるかもしれません。

また、段位とは別にランキングもあります。

ゲームではランクがCからSランクまであり勝敗に応じてクラスが上下します。

クラスの上位3位以上になればボーナスでチップがもらえます。

 

・イベント戦へ。

チップに余裕ができたらイベント戦に挑みましょう。

場代は90と少し上がりますが、よい成績を残すと多くのチップを獲得できるチャンスがあります。

また、トレジャーボーナスで勝負するのをお勧めします。

トレジャーチャレンジは毎日ランダムの時間に開催されるイベント戦専用の特典です。

チャレンジ中にトップを取ると追加でボーナスがありチップを獲得できるかもしれません。

 

・余ったチップで1局戦。

これまで紹介した段位戦とイベント戦の報酬はその週の来週獲得になります。

その週にすべての成績が決まり来週のお小遣いを確定できたら運要素の強い1局戦を挑むといいでしょう。

チップをもし失ったとしても来週の固定収入で戦えることができることが決まっているので勝負しやすいのではないでしょうか。

もし、うまく上がり切ることができれば儲けものという考えでチップを増やしましょう。

もちろん、毎週コツこととためることが一番堅実ですが早くたくさんのチップが欲しい方には効果的ではないかと思います。

 

間違っても、少量得たチップでいきなり1局戦に挑んだりカジノをしないように注意してください。

 

おさらいすると。

「ログインボーナスで公式戦に挑む+ビンゴカードサンマ

公式戦の昇段ボーナス+ランクボーナス

イベント戦ボーナス+トレジャーボーナス

繰り越しチップが残れば「一局戦orカジノ」の繰り返しです。

 

参考にしてもらえたらありがたいです。

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

0176【麻雀編】麻雀で最も警戒したいこと。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家が好きなへゲームについて語っているブログです。

今回も麻雀について考えたことを紹介したいと思います。

最近はリアル麻雀ができる日を楽しみに日々訓練しています。

 

(本編)

・麻雀で最も警戒したいこと。

幾度となく考えていますが、麻雀で常勝するためにはいったいどのような立ち回りが必要なのでしょうか。

麻雀で勝つことへの一つの要因としては振り込まないことです。

いつも感じていることはうっかり一回振り込んでしまったことでの敗戦率が非常に高いことです。

このうっかりを極限までしないことが強い麻雀につながると思います。

 

・シャンテン押し引き。

押し引きについてもたくさん述べさせてもらっていますが今回はシャンテン数から押引きを考えたいと思います。

シャンテンとは上がりの一歩手前テンパイまで何手必要かを示した言葉です。

2シャンテンは必要な牌が2枚入ればテンパイする状態のことです。

このシャンテンがいくつなのかで大きく立ち振る舞いが変わると思います。

 

非常にざっとした内容になってしまいますが、敵がリーチまたはテンパイ気配をさせたという場合を考えます。

この時シャンテンから押引きを考えたいと思います。

まず自分が親の場合自分もテンパイしてかつ良型待ちであれば追いかけます。

しかし、イーシャンテンであればよっぽど受けの広い待ち以外は責めない方がいいでしょう。

子の場合はテンパイしていても愚形待ちなら攻めない方がいいと思います。

イーシャンテンも確証がない限り攻めない方がいいでしょう。

 

まとめると、相手のリーチ等に対して自身が良型テンパイ以外は突っ張ってはいけないということを考えています。

流れに身を任せて何も策なしに追っかけリーチするような麻雀では運任せになってしまうような気がします。

 

このくらい慎重に麻雀をこなさない限り安定した麻雀をすることはできないと思っています。

考え方は様々ではあると思います。

今後の私の戦評も紹介してまた立ち振る舞いの変化を紹介したいと思います。

私の経験値を皆さん参考にしてもらえたらと思います。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

 

勝つための現代麻雀技術論

勝つための現代麻雀技術論

  • 作者:ネマタ,福地 誠
  • 発売日: 2014/04/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

0175【雑談編】ニュースで発言している人物から考えたこと。

(はじめに)

こんばんは。

「しのボド」しのざきです。

このブログは愛媛県ボードゲーム愛好家がボードゲームについて書いているブログのはずですが、最近はゲームができていないこともありシンプルに雑談を書いているブログです。

今回は新型ウイルス関連で方々で見る会見している人物の姿から考えたことを紹介したいと思います。

ゲームと無関係な内容で申し訳ありません。

 

(本編)

・方々で会見している人物について。

ニュースでは様々な発言権を持った著名な方が発言している姿を見ます。

その時感じたのがそれぞれの方が着用しているマスクです。

紙の使い捨てマスクの方もいれば何度も使うことができる布製のマスクの方も様々います。

手作りでしょうか時々斬新な模様のマスクをした方もいらっしゃいます。

ふと感じることがありました。

 

・マスクでコマーシャル。

それぞれの方が着用してるマスクの個性に目を配っている自分に気づきました。

ここで考えたのはマスクにコマーシャルをつけると効果的なのではないかと考えました。

例えば、地場産業に織物を特産とした地方があるとします。

昨今の情勢でマスクは必要不可欠と考えられます中、自社特性を活かしたマスクづくりをして人々に着用してもらうことで会社をコマーシャルすることができると効率的ではないかと思います。

 

私の住んでいる愛媛県では今治タオルという特産品がありますが、その優しい肌触りを生かした新しいマスクを開発してみてはいかがかと考えます。

 

ふと思ったことなので既にやっていることかもしれませんが、新型ウイルスで人々が困っているということはそれに伴ったビジネスチャンスもあると考えるので下を向かず前に進めるような考えで協力して乗り切りましょう。

 

今回も読んでいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。